おすすめ、サイン入り
地図(復刻版)/MAP (reprint)
川田喜久治
$530.63
(税込)
Sold Out
限定600部/サイン・ナンバー入、特製タトウ入、大江健三郎『MAP』/川田喜久治『1965年版写真集「地図」再復刻について。』
1965年に刊行、今では観ることすら叶わない伝説の写真集「地図」。
原爆ドームの壁や天井を埋め尽くす「しみ」を執拗に追いながら、若い攻隊員の肖像や手紙、廃虚と化した要塞等を通じて戦火の記憶を炙り出している。
また、戦後の復興を暗示する町工場の鉄くず、占領軍が持ち込んだラッキーストライクの箱、捨てられたコカ・コーラの瓶など、戦後日本の変貌もとらえている。
全頁観音開きという杉浦康平による特異なブックデザインも再現、日本の写真集の中で最も実験的な写真集との呼び声高い『地図』待望の完全復刻です。
- 判型
- 150×225mm
- 頁数
- 190頁
- 製本
- ハードカバー
- 発行年
- 2014
- 言語
- 日本語/英語
- 出版社
- Akio Nagasawa Publishing

川田喜久治
Kikuji KAWADA
1938年茨城県生まれ。55年立教大学経済学部卒業。新潮社に入社、『週刊新潮』の創刊よりグラビア等の撮影を担当。59年よりフリーとなる。同年より61年まで同人誌「VIVO」に参加。戦火の記憶と復興しゆく日本を凝視した作品集「地図」を65年に発表、以来日本国内はもとより海外でも常に注目され続けている。
主な作品集に『地図』(65)、『Nude』(84)、『世界劇場 The Globe Theater』(98)、
『世界劇場 Theatrum Mundi』(03)など。
主な個展に「ラスト・コスモロジー」(95)、「ユリイカ 全都市」(01)、「川田喜久治展 世界劇場」(03)など。グループ展に「New Japanese Photography」(74)、「前衛芸術の日本 1910-1970」(86)、「The History of Japanese Photography」(03)など。